top of page
検索

新潟県に行ってきました🚗³₃

  • 執筆者の写真: Sunshine More
    Sunshine More
  • 1月26日
  • 読了時間: 3分

先日 新潟県糸魚川市から白河市まで北上する

道のりで 行って参りました😌🔆


糸魚川市では、日本の国石である「翡翠(ヒスイ)」

に触れに行きました✨




まず「フォッサマグナミュージアム

新潟県糸魚川市一ノ宮1313


こちらでは、沢山の翡翠が展示されていました。

大きさが様々な翡翠から母岩付きの翡翠、

産地も日本から世界各国の翡翠がありました!


フォッサマグナとは、日本列島の中央部にある

溝のことで 日本列島を東西に分ける大きな構造地帯のことを言うそうです🧐💡


翡翠が新潟県糸魚川市で多く産出される理由として、そもそも翡翠は地下の奥深くに眠っている為火山の噴火により地上に押し出され姿を現すのです。よってフォッサマグナに位置する新潟県糸魚川市に沢山の翡翠が産出されるとの事です🌏



このような 石の発見についてや、翡翠の歴史を

知ることが 「フォッサマグナミュージアム」で

出来ました😌💚


その他にも、数千種類の天然石 鉱物たちが展示

され終始 学びの時間でとても楽しかったです✨️




次に「親不知海岸

新潟県糸魚川市外波903 に行きました!


こちらの海岸は 砂浜ではなく小石だらけで

とても驚きました😳一切 細かい砂浜はなく

全面に同じ大きさくらいの小石で その中には

もちろん翡翠もあると聞いていたので、

一生懸命 翡翠を探していました🤣✨


残念ながら翡翠は見つからず…🥲

花崗岩や泥岩、蛇紋石かな?と思われる石は

拾うことが出来てとても楽しかったです🩵




次に「新潟総鎮守 白山神社⛩」

新潟県新潟市中央区一番掘り町1-1 にご参拝🌅


新潟の全てを鎮め守る神様 が祀られている神社。

菊理媛大神」様が 白山神社の神様だそうです


日本書紀に書かれている神様で 伊邪那岐命と

伊邪那美命 夫婦の「夫婦喧嘩」をした時に

2人の間を取り持った神様で、ここから 縁結び

夫婦円満 家内安全 の神様と崇められています。


境内は、とても広くお正月が過ぎても 多くの人

で溢れている印象でした✨


白山神社で販売されている 「菊理媛の 叶守」が

綺麗な刺繍の御守りがあり、購入しました😆💚

ぜひ夫婦円満 家内安全でありますようにと🩷



それぞれの都道府県に沢山の魅力があり

それを生み出したきっかけが悲しい災害や戦争

だったり…。


天然石は綺麗なだけではなく、御先祖様たちの

沢山の発見や苦労で今があると改めて思える

素敵な学びの旅でした🙇‍♀️✨


日本国石である「翡翠」を直接見て触れられる

機会が出来てとても嬉しい限りでした😌🩷



ここでお知らせです!!

新潟県 笹川流れ」で採取した海水や海藻を

薪を使ってゆっくり炊きあげた

「玉藻塩 (たまもしお)」

を購入しました!


この 笹川流れとは、新潟県村上市に位置し、

透明度の高い海として日本百景にも選定されいる

そうです。


花崗岩の岩場を流れ落ちてくる清流しか

流れていない為、海が土砂で濁らない事が

綺麗の理由と云われています。


こちらのお塩を少しばかりですが、カウンセリングやもみほぐしを受けてくださった方にお配りしております💚💚


食塩としてお料理にもお使い出来ます😆

御守りのお塩として常にバックやポーチに

入れて持ち運ぶのもオススメです😌✨


「なんか嫌な感じがするなぁ」「不安だな」と

思う時に 少量手に取り舐めて心身共に清める

使い方が良いかなと私は思っております🤭💡




ここまで長くなりましたが、読んでくださり

ありがとうございます!!


これから定期的にまたInstagramでは書けない

長文のブログとゆう形でこちらに記載させて

頂きますので読んで貰えると励みになります🤣


よろしくお願い致します😌✨



More Sunshine🔆 平井 瀬里亜

 
 
 

Comments


bottom of page